W-ZERO3の受話音量を変更するだけのアプリです.
SetPhoneVolume.zip
SetPhoneVolume_src.zip
うん.そうだね.役にたたないね.
その上,shphonelib.dllを叩いているだけなので,技術的にも面白くないね.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
SetMnnerと合わせて使わせてもらいます。
いつも受話音量最大で使ってるんですが、そのままエレベータの中とか職場とか静かな所で着信するとけっこひびいてしまうんですヨ。"ただいま電話に出ることができません…"
おめでたいついでに希望なのですが、hookkeyhookを長押しにも対応していただけないでしょうか?
今の仕様だと、電源ボタン長押しすると
指定したアプリを起動→電源断
結果、指定したアプリが最前面に来てる状態で電源が入ってしまいます。
自分としては、電源を切るときは全てのアプリを落としておきたいのです(なんとなく)
通話キーの長押しが何も無しなので勿体ないというのも少しあります。
曖昧な理由で申し訳ないのですが、よろしくお願いします<(_ _)>
正常に動作しているようで何よりです.
BBdさんへ
通話・終話ボタンは,ボタンの押下は検知できるのですが,離した時の検知ができません.
したがって,短押しと長押しを判別することが原理的に不可能となっています.
対応できずごめんなさいです.
無理言ってすいませんでした<(_ _)>
でも、電源ボタン長押しで電源切れるのはどういうことなんでしょうか?
これはハードレベルの仕様なのですか?
他の手法ではできるのかもしれませんが...
なかなか難しいみたいですね
電源長押しはあきらめる事にします
なかなか難しいみたいですね・・・
電源長押しはあきらめる事にします