2007年09月17日

HookKeyHook v0.05

W-ZERO3の通話/終話ボタンに他アプリ起動を割り当てることが出来るようにするアプリ HookKeyHook のバージョンアップです.

バイナリとソースはこちら.

HookKeyHook_v005.zip
HookKeyHook_v005_src.zip

今回のバージョンアップの内容は内部的な修正のみなので,今までの動作で不具合がなければバージョンアップをする必要はありません.

フックするキーボードドライバの名前をレジストリから取得するように変更したため,adesでも動作するかもしれません.(動作しない可能性のほうが高いですが)



posted by ori at 03:11| Comment(5) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

naviClip

W-SIMから取得した位置情報をクリップボードに保存するアプリです.

バイナリとソースはこちら.

naviClip_v001.zip
naviClip_v001_src.zip

MortScriptと連携することを想定して作成したアプリです.

このアプリの作成にあたりgmm_naviのソースを98%流用しました.
gmm_naviのソースを公開して下さったkobayasuさんに感謝いたします.
posted by ori at 16:34| Comment(5) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

RFIndicatorAlt

W-ZERO3の電界強度表示アプリRFIndicatorの代替アプリです.

Venturi Clientによる通信を行っている時に[PT]アイコンではなく,専用のアイコンを表示することを目的としています.
(vspin.exeによる竜巻アイコンの代わりですね)

WS003SH, WS004SH専用です.

バイナリとソースはこちら.

RFIndicatorAlt_v001.zip
RFIndicatorAlt_v001_src.zip
# Venturi Clientサービス終了に伴い,公開を終了しました.
続きを読む
posted by ori at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ventctrl

Venturi Clientの高速化ON/OFFを切り替えるアプリです.

バイナリとソースはこちら.

ventctrl_v003.zip
ventctrl_v003_src.zip
# サービス終了に伴い,公開を終了しました.

通常の設定ツール(ventcfg.exe)は操作性が悪いので,このアプリを作成しました.

003でゲームをする時などどうしても空きメモリを増やしたい時はventsvcctrlを使い,それ以外の場合は本アプリをお使いください.
posted by ori at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ventsvcctrl

Venturi Service Manager制御アプリ

WILLCOMの新高速化サービス用クライアント(俗にいう竜巻ですね)には,Venturi Service ManagerというServiceが含まれています.

本アプリは,このServiceの起動/終了を制御することができます.

バイナリとソースはこちら.
ventsvcctrl.zip
ventsvcctrl_src.zip
# サービス終了に伴い,公開を終了しました.

通常の設定ツール(ventcfg.exe)から高速化サービスをOFFにしても,常駐アプリは起動したままでメモリが無駄に使われています.

上記サービスを止めると常駐アプリも死ぬので,メモリが節約できます.多分.
posted by ori at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

03KeyLock

W-ZERO3専用のキーロックアプリです.

無印03ではToday画面上でしかキーロックが掛けられませんが,このアプリではToday画面以外でもロックが可能です.
また,キーロック中も後ろの画面は更新されます.

バイナリとソースはこちら.

03KeyLock_v006.zip
03KeyLock_v006_src.zip

uploaderにアップしたものとバイナリは同じです.ソースもついでに置いておきます.


続きを読む
posted by ori at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TouchLock

WS003SH, WS004SHのタッチパネルをロックするためのアプリ.
esなどの他のW-ZERO3シリーズでは動作しません.

バイナリとソースはこちら.

TouchLock_v001.zip
TouchLock_v001_src.zip

タッチパネルのロックだけで,キーロックは行いません.

というわけで,実用的なアプリではなく,Proof of Concept的なものですね.
posted by ori at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CheckACLine

外部電源のOn/Offの状態が変化したタイミングで外部アプリを起動するためのソフトです.

バイナリとソースはこちら.

CheckACLine_v002.zip
CheckACLine_v002_src.zip

作成した本人は使っていません.
ぶっちゃけ,MortScriptを使って自作したほうが,このアプリを使うより細かい制御ができるのでオススメです.
posted by ori at 00:40| Comment(1) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PowerSearch

W-ZERO3のパワーサーチを実行するだけのアプリです.

バイナリとソースはこちら.

PowerSearch.zip
PowerSearch_src.zip

uploaderにアップしたのと変わりはないです.

es等で使うとATOKがおかしくなるとか風の噂で聞いたことがあります.
003で使う分には問題はないように思われます.
posted by ori at 00:32| Comment(0) | TrackBack(1) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月12日

pimgwrap

W-ZERO3の「画像とビデオ」は起動する度に"マイピクチャ"を表示します.
このアプリを使用すると,前回終了時のディレクトリを開いた状態で「画像とビデオ」を起動することができます.

バイナリとソースはこちら.

pimgwrap_v001.zip
pimgwrap_v001_src.zip

バイナリはuploaderにアップしたものと同じですが,大したものではないのでソースも公開しておきます.
posted by ori at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HookKeyHook

W-ZERO3の通話/終話ボタンに他アプリ起動を割り当てることが出来るようになるアプリです.

バイナリとソースはこちら.

HookKeyHook_v004.zip
HookKeyHook_v004_src.zip

バイナリに関してはw-zero3 uploaderアップしたものと同じです.
ソースはこのblogが初出しですね.はづかしいのであまり見ないでください.

実装した私もなんでこのロジックで動いているか謎だったり.
posted by ori at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PseudoDenwa

ダミー電話アプリです.

W-ZERO3の電話機能だけを殺すアプリ.
通話/終話ボタンに他アプリ起動を割り当てることが出来るようになります.

バイナリとソースはこちら.

PseudoDenwa_v003.zip
PseudoDenwa_v003_src.zip

w-zero3 uploaderにアップして(以下略)

個人的にはHookKeyHookの作成に伴い,このアプリはこれ以上のバージョンアップはしないつもりです.

posted by ori at 23:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

sendlightmail

ライトメール送信アプリです.

w-zero3 uploaderにアップしているものと同(以下略)

バイナリとソースはこちら.

SendLightMail_v003.zip
SendLightMail_v003_src.zip

このアプリに関しては納得の行く出来ではないのですが,現在テストできる環境(PHS回線が2つ)がないので,これ以上のバージョンアップは難しいです.

sendlightmail開発当初,sendlightmailを使ってライトメールを送信しても,送信成功・失敗の通知が標準ライトメールアプリ(lightmail.exe)の方に表示されるという不具合がありました.

これを回避するために,一時的にlightmail.exeを殺すという荒業を使っています.
もうちょっとまともな方法もアイデアとしてはあるんですが...
posted by ori at 23:01| Comment(5) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

kicklightmail

宛先電話番号を指定して,ライトメール作成画面を表示するアプリです.

バイナリとソースはこちら.

kicklightmail_v001.zip
kicklightmail_v001_src.zip

このアプリ自身は役に立つものではないです.
コンタクトアプリを作成するときに,このアプリのソースを参考にすれば,ライトメールに対応するのも簡単なんじゃないかな〜と思っています.
posted by ori at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

aChgSndCfg

スピーカー出力を切り替える(前面/背面)ソフトです.

バイナリとソースはこちら.
aChgSndCfg_v001.zip
aChgSndCfg_v001_src.zip

こちらもw-zero3 uploaderにアップしているものと同じものです.

[es]にはChgSndOut.exeというアプリが標準で存在するですが,無印003には無いのでクローンとして作成しました.
another ChgSndOutという意味で,aChgSndOutとするつもりだったんですが,何を間違ったのかaChgSndCfgとしてしまいました orz

通話中の音声出力を背面スピーカーにはできない(スピーカーホンにはできない)ので,いまいち役に立ちません.実際,Skypeぐらいにしか使えないような...
posted by ori at 21:24| Comment(11) | TrackBack(2) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

wifictrl

W-ZERO3向け 無線LAN ON/OFF切り替えツールです.

w-zero3 uploaderにアップしているものと基本的に同じです.(readmeを付けたくらい)

WS003SH, WS004SHのバイナリとソースはこちら.

wifictrl_v001.zip
wifictrl_v001_src.zip

WS011SH向けのバイナリとソースはこちら.

wifictrl_ades_v002.zip
wifictrl_ades_v002_src.zip


posted by ori at 20:43| Comment(3) | TrackBack(1) | 自作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする